自分でつくった
お酒は美味い!

「リアル酒蔵留学」とは、酒蔵で本気のお酒造りを体験し、自ら携わった 「搾りたてのお酒」がご自宅に届く”1日蔵人体験”。

実際の体験の様子

体験後イメージCM動画

まるで本当の蔵人!

ここでしかできない本気のお酒造り体験!
蔵人以外立ち入り禁止の内部まで!?
日本酒の魅力を浴びるほど♪

超ドフレッシュなお酒を利酒!

酒蔵でしか味わえない搾りたてのお酒を利酒!
酒蔵内で優雅な昼飲み♪
自分の舌の感度を試そう!

我が子のようなお酒がご自宅に!

自らが造りに携わった
「搾りたてのお酒」がご自宅に届く!
自分で造ったお酒は美味い!

オリジナルラベル/彫刻加工も

自らつくったお酒をオリジナルラベルデザイン/彫刻加工で特別な記念品として贈ることができるオプションもあり

特別オプションをみる
MAPで留学先を探す

あなたに合った酒蔵を見つけましょう!

運命の酒蔵を発見!
LINE留学先診断

あなたにピッタリの留学先をLINE診断!
どこがあなたの運命の酒蔵でしょうか?

その他のお困り事もLINEでご相談ください。

FAQs

酒蔵様によりますが、11月から翌年4月頃まで開催しております。

体験した後、約1-2ヶ月後にご自宅に発送いたします。

①お酒造り体験の前日および当日は納豆および納豆を使用した料理、みかん、ヨーグルトを食べずにお越しください。

②香水や香りの強い化粧品、整髪料などのご使用はおやめ下さい。

③爪は短く切り、マニキュアやジェルネイルなどは落とした状態でご参加ください。

④お酒造り体験の間、装飾品や携帯電話など、落下の可能性のある物の持ち込みはご遠慮ください。

⑤作業中は、事故の原因となる場合がありますので、従業員の指示に従ってください。

⑥お車などをご自身で運転される場合は、飲酒できませんので、予めご了承ください。

⑦蔵の方は、お酒造りの作業を知ってほしいという想いで、特別に蔵の中への立ち入り、また、お酒造りの体験を許可してくださっています。その想いを忘れないようにご参加お願いします。

清潔で動きやすい服装でお越し下さい。

作業着などのレンタルはございませんので、お手数ですが、ご持参をお願いします。

・Tシャツ

・汗拭き用タオル

・防寒用のフリースやジャージなど着脱しやすい上着

・室内用の清潔な靴(長靴がおすすめです)

・帽子(キャップやニット帽など)

●検温のお願い

当日、ご出発前に必ず検温をお願いたします。37.5度以上の発熱が認められた場合、キャンセルをお願いします。当社キャンセルポリシーに基づいたキャンセル料をお支払いいただきます。

●手洗い・マスク着用の徹底

酒蔵では、マスクの常時着用をお願いいたします。(マスクのご持参にご協力ください。)

●新型コロナの影響により、中止の有無に関して

新型コロナの影響で、体験が中止になることがございます。その際は100%ご返金いたしますので、ご安心ください。

●予約の締切日

体験実施日の7日前まででお願いしています。

●キャンセルポリシー

4日前まで:0%

3日前〜2日前:ご予約料金の50%

前日〜当日:ご予約料金の100%

無断キャンセル:ご予約料金の100%

キャンセルされる場合は必ずご連絡お願いいたします。

ご連絡いただいた後に返金対応をさせていただきます。

体験者の感想

色々と触ることはできないと思っていましたが、実際にお酒造り体験ができる(直接触れられる)ということで参加しました。酒蔵に、もっと気軽に近づけるようになり、良い意味で大きくイメージが変わりました。酒蔵に残っている使われなくなった古い道具(桶など)を上手く活用できないかと思いました。立派でもったいないと感じてます。

20代女性/留学先@東鶴酒造

蔵の方が皆さん気さくで話しやすく癒されました!社長さんも面白い方でご自身も楽しんでおられるようだったのがまた嬉しい。外部の者を受け入れてくださる事にびっくり。気を遣うべき部分はあるにしても、意外と柔軟性があるのだなと。今の時代に人力作業。予想していましたが、やっぱりびっくり、と同時に安心感(笑)それが理にかなっているとも思いました。

40代男性/留学先@矢野酒造

参加して特に良かったことは、蔵の仕込み時間に合わせた時間設定になっていた為、よりリアルな体験が出来た事!酒造りを経験する事で、今までは飲んで美味しいか?しか考えていなかったが、その背景にあるものを考え感じながら飲むことで、より日本酒を楽しめるようになった。

40代男性/留学先@天吹酒造

「お酒造りをしたかったから」という思いで参加しましたが、ただなんとなく美味しいなって思いながら飲んでいたお酒が蔵人の思いを少しでも知る事により大切に飲もうって思えるようになりました。見学だけでなく実際に造る現場に入らせていただけるというのはかなり大変な事だったかと思います。貴重な経験をさせていただいてありがとうございました。

20代女性/留学先@若竹屋酒造場
私たちの想い

なぜリアル酒蔵留学を始めたのか。
日本酒業界の現状や今後のビジョン、
私たちが大切にしている想いを綴っています。

ローカルSAKEガイド
【LSG】募集

参画酒蔵一覧

参画ご希望の酒蔵様へ

リアル酒蔵留学の参画希望の酒蔵様は下記までご連絡ください。

■連絡先
handsonlocal@gmail.com

酒類販売に関して

 20歳未満者に対して酒類の販売を行いません。
飲酒は20歳になってから。

飲酒運転は法律で禁止されています。

妊娠中や授乳期の飲酒は、
胎児・乳児の発育に影響するおそれがあります。

お酒はおいしく適量を。飲んだ後はリサイクル。