【窯蔵留学in唐津】『酒と器をDIY』鳴滝酒造×中野陶痴窯〜1泊2日〜

【窯蔵留学in唐津】『酒と器をDIY』鳴滝酒造×中野陶痴窯〜1泊2日〜

レギュラー価格¥36,000
/
  • Free worldwide shipping
  • 在庫あり

対象年齢
20歳〜

所要時間
1泊2日

人数
先着6名

プラン概要 | 先着6名様 限定

唐津の酒蔵「鳴滝酒造」と唐津焼の窯元「中野陶痴窯」、そして唐津観光協会が共催して行うスペシャル企画!

【窯蔵留学 IN 唐津】『お酒と器をDIY』!

いつも飲んでいるお酒、いつも使っている器。
みなさんはどうやって作られているのか知っていますか?

今回は唐津の日本酒と唐津焼の器に焦点を当て、実際に酒蔵と窯元の製造工程に加わりながら、どのように作られているのか、それぞれの特徴を五感で体験する大人の学びプログラムとなっています。

日本酒の味の違いを生み出すポイントは?
唐津焼の特徴とその真髄は?
器の種類や口の開き方によってお酒の香りが変わるって本当?

伝統ある唐津の日本酒と唐津焼を知って、見て、共に作って学びましょう!

体験内容

<1日目>

  • 14:00
    唐津焼一番館に集合

    佐賀県唐津市呉服町1807
    JR九州(筑肥線) 唐津駅から徒歩約3分

  • 14:30
    窯元めぐり

    唐津焼の多様性を知るために、まずは2つの窯元さんをめぐりましょう。

    太郎右衛門窯

    隆太窯

  • 17:00
    宿泊施設にチェックイン
  • 18:00
    唐津ちょこバルに集合
  • 18:30

    日本酒会

    唐津の日本酒を唐津焼の酒器で愉しみ、みなさんで交流します♪
    それぞれの歴史や文化を学ぶことができるほか、酒器の開き方などで変わるお酒の香りや口当たりなどを堪能できます。

    夕食はこちらで用意いたします。

  • 22:00
    1日目終了

<2日目>

  • 8:20
    宿泊施設 出発
  • 8:30
    鳴滝酒造 集合
  • 9:00-11:30
    蔵人体験

    1日蔵人として、実際のお酒造りの工程に入り、5感で日本酒造りを学びましょう!
    実際に蒸し上がったお米に触れ、お酒の香りに包まれながら蔵人さんの想いを感じることができます。

  • 12:00
    利き酒

    酒蔵内でしか飲めない超ドフレッシュな搾りたてのお酒を利酒して己の舌を試しましょう。

  • 12:30
    ランチ@味ひろ

    *ランチ代は、料金に含まれません。

  • 13:30
    中野陶痴窯でティータイム

    ・唐津焼と茶道のお話で、文化的教養を深めます。

  • 14:00
    陶芸体験

    ・習ったことをもとに自分の好みの酒器やつまみ皿を作りましょう。
    製作したものは後日お届けします。

  • 16:00
    解散
  • ★後日(3月下旬)
    自分が造った『搾りたてのお酒』『酒器』『つまみ皿』をお届け

自分で造ったお酒と器で
最高に美味しい大人の晩酌を!

鳴滝酒造 リアル酒蔵留学

酒蔵について

鳴滝酒造

「郷土に愛され300年」唐津の地酒蔵として郷土と共に歩む鳴滝酒造(なるたきしゅぞう)。九州北部に位置し、豊かな自然と山海の幸、歴史文化に恵まれた観光都市・唐津。郷土料理との相性により磨き上げられたふくよかな味わいの清酒、個性あふれる香味の本格焼酎、高品質な地場産品を用いて仕上げた梅酒を製造している。唐津の誇るべき郷土文化のひとつである地酒を世界に発信したいという願いを込めて醸しています。

銘柄:聚楽太閤(じゅらくたいこう)、君恩など

ホームページはこちら

窯元について

中野陶痴窯

「一、楽 二、萩 三、唐津」。唐津焼は、李氏朝鮮(一説に華南)から伝わったとされる技法が今も根付いています。特に蹴ロクロ 叩き作りといった技法は古唐津から伝わる技法で 現在もこの製法を行います

ホームページはこちら

宿泊施設

唐津第一ホテル

唐津第一ホテル

JR唐津駅から徒歩5分。唐津市内の中心部にあり、ビジネス・レジャー(観光)に大変便利なホテルです。

料金について

体験料金 大人1名あたり 36,000円(税抜)
料金に含まれるもの

・チョコバル飲食代(弁当代とお酒込み)
・宿泊代(唐津第一ホテル)
・リアル酒蔵留学のお酒代(720ml 1本)
・酒蔵体験代
・陶芸体験代
・中野陶痴窯でのお茶代
・移動費
・お酒、器の配送料

支払い方法について クレジットカード決済のみ
予約締切について 7日前まで
準備していただくもの

・1泊2日分の着替えなど
・蔵人体験用の着替え用のTシャツ
・汗拭き用タオル
・防寒用のフリースやジャージなど着脱しやすい上着
・室内用の清潔な靴(濡れても良いもの。長靴がおすすめ)
・帽子(キャップやニット帽など)

遵守事項

各酒蔵様は特別な許可をお出しくださり、体験者の方々を受け入れてくださっています。

本ページ「注意事項」を必ずお読みいただき、酒蔵のマナーを守って体験していただくようお願い申し上げます。

キャンセルについて
4日前まで:0%
3日前〜2日前:ご予約料金の50%
前日〜当日:ご予約料金の100%
無断キャンセル:ご予約料金の100%
キャンセルされる場合は必ずご連絡お願いいたします。
ご連絡いただいた後に返金対応をさせていただきます。

アクセス

集合場所 唐津焼一番館
〒847-0052 佐賀県唐津市呉服町1807
地図を見る
集合時間 14:00
アクセス方法
<最寄駅>
・「JR唐津駅」から徒歩約4分

酒蔵体験に関するお願い

  • お酒造り体験の前日および当日は納豆および納豆を使用した料理、みかん、ヨーグルトを食べずにお越しください。
  • 香水や香りの強い化粧品、整髪料などのご使用はおやめ下さい。
  • 爪は短く切り、マニキュアやジェルネイルなどは落とした状態でご参加ください。
  • お酒造り体験の間、装飾品や携帯電話など、落下の可能性のある物の持ち込みはご遠慮ください。
  • 作業中は、事故の原因となる場合がありますので、従業員の指示に従ってください。
  • お車などをご自身で運転される場合は、飲酒できませんので、予めご了承ください。
  • 蔵の方は、お酒造りの作業を知ってほしいという想いで、特別に蔵の中への立ち入り、また、お酒造りの体験を許可してくださっています。その想いを忘れないようにご参加お願いします。

新型コロナウイルス感染防止対策について

検温のお願い

当日、ご出発前に必ず検温をお願いたします。37.5度以上の発熱が認められた場合、キャンセルをお願いします。当社キャンセルポリシーに基づいたキャンセル料をお支払いいただきます。

手洗い・マスク着用の徹底

酒蔵では、マスクの常時着用をお願いいたします。(マスクのご持参にご協力ください。)