
【SAKE蔵ファン】リアル酒蔵留学
お米作り×お酒造り
-2 支援口数
¥-40,000 『¥1,000,000円』の達成を目指しています。
本プロジェクトは、January 21, 2023 23:55 までに、少なくとも ¥1,000,000 円達成しなければ、実現しません。
計算中 残り日数
- Free worldwide shipping
- 在庫あり
酒蔵で学ぶ
リアル酒蔵留学
季節限定のスペシャルなお酒づくり体験“リアル酒蔵留学”。お酒好きさんに特化した、お酒づくりとお米の稲刈りが体験できるプランです。いつも飲んでいるお酒は、「どうやってできているの?」「どんな人が造っているの?」「どんな場所で造られているの?」と思う方も多いはず。普段、会えない蔵人さんとの交流や、お酒造りを五感で体験してみませんか?きっと、これからもっと楽しいお酒ライフが待っています♪
-
受入れ可能人数:最大6名
※定員に達し次第、受付を終了させていただきますので、ご了承ください。 - 所要時間:約5時間
-
参加料:16,500円(税込)
●お米の稲刈り体験
●お酒の仕込み体験
●酒蔵留学酒(自ら仕込んだお酒)1本
※予約の申込み期限は体験日の1週間前までです。参加したい酒蔵のスケジュールをご確認の上、当ページで体験プランをご購入くださいませ。
参加する
3つのメリット
- つくり手の想いが知れる!
- とにかくお酒に詳しくなれる!
- 自ら造ったお酒は美味い!

リアル酒蔵留学の流れ

(1)稲刈り
実際のお酒になるお米の稲刈り作業を体験します。

(2)お酒づくり
酒蔵で、蔵人さんと同じ作業を体験します。※酒蔵によって、お酒造りの体験内容やオプションなどが異なります。
全体の流れ
1. オリエンテーション

2. 蒸米
3. 放冷(お米を冷ます)

4. 櫂入れ(お酒のタンクをかき混ぜる)
5. 製麹(麹づくり)


6. 利酒/試飲
7. 後日、しぼりたてのお酒が届く

半日プランまたは2〜3日プランをお選びいただけます。
参加できる酒蔵一覧
体験の内容やスケジュールは下記の[スケジュールを見る]からご確認ください。
●若竹屋酒造場(福岡県久留米市)
●勝屋酒造(福岡県宗像市)
●矢野酒造(佐賀県鹿島市)
●天吹酒造(佐賀県三養基郡)
●東鶴酒造(佐賀県多久市)
●森酒造場(長崎県平戸市)
酒蔵留学生の声





お申し込み前のお願い
●ご自身でご用意していただくもの
当日は、清潔で動きやすい服装でお越し下さい。
作業着などのレンタルはございませんので、ご持参をお願いします。
● 着替え用のTシャツ
●汗拭き用タオル
● 防寒用のフリースやジャージなど着脱しやすい服
● 室内用の清潔な靴(長靴がおすすめです)
● 帽子(ニット帽などでも構いません)
●体験に関するお願い
- お酒造り体験の前日から当日にかけて、納豆および納豆を原料とする料理、みかん、ヨーグルトなどは食べないようにご注意ください。
- 香水や香りの強い化粧品、整髪料などのご使用はおやめ下さい。
- 爪は短く切った状態でご参加ください。
- マニキュアやジェルネイルなどは落としてご参加ください。
- お酒造り体験の間、装飾品や携帯電話など、落下の可能性のある物の持ち歩きにはご遠慮ください。
- 作業中は、事故の原因となりますので、従業員の指示に従ってください。
- 状況によっては、お酒を試飲することができます。お車などをご自身で運転される場合は、飲酒できませんので、予めご了承ください。
- 蔵の方は、日本酒づくりの作業を知ってほしいという想いで、特別に蔵の中への立ち入りまた造りの体験を許可してくださっています。その想いを忘れないようにご参加お願いします。
●新型コロナウイルス感染防止対策について
検温のお願い
当日、ご出発前に必ず検温をお願いたします。37.5度以上の発熱が認められた場合、キャンセルをお願いします。当社キャンセルポリシーに基づいたキャンセル料をお支払いいただきます。
手洗い・マスク着用の徹底
体験参加中はマスクの常時着用をお願いいたします。(マスクのご持参にご協力ください。)
●キャンセルポリシー
4日以上前:0%
3日前から2日前:50%
1日前:100%
当日:100%
連絡なしのキャンセル:100%
キャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。ご連絡いただいた後に返金などの対応をさせていただきます。